てぃーだブログ › チームドリームの夢ブログ☆ › 沖縄 › 文化 › 建築 › 建物のメンテナンス の巻!!

2015年11月17日

建物のメンテナンス の巻!!

まだまだ半袖!冬はこないのか沖縄!!?(笑)

こんにちはguchiです♪


早いもので以前に私が担当した那覇イエス之御霊教会が竣工してもうすぐ10年を迎えます。

時が経つのはあっという間ですね〜

完成してからもたまに呼ばれて色々と修繕したりもしてきましたが
今回10年の節目に建物全体のメンテナンスをしようという事になりました。

建物は建てれば終わりではなく長期的なメンテナンスや修繕が大事です♪

何のメンテナンスもせずに30年程度で取り壊して建替えるなんてのは
経済的にも社会資本的にもありえませんよね〜

ちゃーんとメンテナンスすれば100年だってもつのです♪
長持ちさせないと損ですよ〜

とはいえ
お金のかかる事なので、そんな頻繁には出来ません

なので、設備機器や塗装等が痛んでくる10年おきのメンテナンスを施主さんには提案しています♪

どんなメンテナンスをするかは建物にもよりますが
まずは一通り調査に入ります。

たとえば
建物のメンテナンス の巻!!
こんな感じで塗装がはがれていたり。
(RCの建物では放置していると、塗膜のコンクリートの保護性能がなくなるのでコンクリートの中性化が進みます)

建物のメンテナンス の巻!!
コーキングが劣化していたり。
(劣化が進むとコーキングの隙間から水が侵入しちゃいます)

建物のメンテナンス の巻!!
コンクリートやモルタルがひび割れ(クラック)たり。
(見た目もよく無いですし、クラックからの水の侵入や劣化もしやすくなります)

こういった箇所をリストアップして、まとめて修繕すれば、こまごまと何度も手を入れるよりもコストも安く上がります♪

とくに沖縄では、RCの建物が普及してからあまりメンテナンスをしない傾向が目立ちます。
(コンクリートは石じゃないのです。)
木造の建物だと腐ったり、痛んでくると目に見えるので緊急な補修を迫られますが、コンクリートの建物だと
老朽化が目に見えないところで進んで、気がついた時にはもう手遅れ・・・
なんてことも少なくありません。


日頃からこまめに!
とはなかなか難しいしいと思いますが、何年ごとと時期を決めてメンテナンスすることをお勧めします♪

それに塗装を塗り替えたりするだけで、建物も綺麗に甦りますからね。
皆様も気持ちよく建物と付き合っていきましょう♪



それでは また〜パー



同じカテゴリー(沖縄)の記事

Posted by チーム・ドリーム at 14:59│Comments(0)沖縄文化建築
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。